春の園芸

寒い寒い冬を越え植物たちが動き出すと、いよいよ春を感じます。 4月の半ばですが、やること沢山ですね。 植え替え ということで、 アガベ キシロナカンサ ソードフィッシュも2年ぶりの植え替え。 流石に葉色が悪くなっていて春 […]

アロエ アンタンドロイ Aloe antandroi

本品種について マダガスカル原産のアロエで、標高50〜200mの乾燥した石灰岩の上や礫の上に自生している。 根元付近で分岐し、ひょろっと長い茎がみられる。 葉はロゼット状に展開し、灰緑色で上面は時に小さな白い点が散在し、 […]

アロエ ストリアータ Aloe Striata

本品種について 和名:慈光錦(ジコウニシキ)と呼ばれることもある南アフリカ原産のアロエです。 無茎ですが、古い株では茎が伸びることがある。 葉は非常に広い三角形で、開いたロゼット状に広がる。赤みを帯びた灰色で、不明瞭な縞 […]

アロエ イマロテンシス ロンギラセモーサ Aloe imalotensis var. longeracemosa

本品種について マダガスカル原産のアロエで石灰岩に自生する品種です。 この種は、ゆっくりと株別れして小さなコロニーを形成します。 葉は青緑色で斑がなく、かすかな線があり、縁はぼんやりとピンク色をしています。 薄い斑点があ […]

アロエ へレロエンシス Aloe hereroensis

本品種について 和名:青刀錦と呼ばれることもあるアンゴラ、ナミビア、南アフリカと広く分布しているアロエです。 単独または小さな群落を形成し、茎は殆ど伸びない。 葉は弧状で直立するように展開する。また、つやがあり、淡い斑点 […]

冬のサボテンの様子

あまり保有している数はありませんが、お気に入りのサボテン達です。 実は寒さが好きなようで、夏よりも冬はサボテンの季節なのかも知れません。 オプンチア マクロケントラ 寒さに強いオプンチア。 完全な屋外でもへっちゃらです。 […]

冬のアガベの様子

寒さの中でもあまり成長もダメージもないアガベ 達の現在の様子です。 サルミアナ リップルエフェクト リップルエフェクトは大型で綺麗な覆輪。 見応えありますね。 人気は多分あんまりないけど、気に入ってます。 八荒雷神 雷神 […]

アロエ プリカティリス Aloe plicatilis

本品種について 別名:クマラ プリカティリス、和名:乙女の舞扇と呼ばれることもある南アフリカ原産のアロエです。 標高 1,000 〜 1,400 mの地域で南西向きの急斜面の岩場に自生し、冬には雨が多く時折雪も降流地域に […]