2023年 最強寒波の影響 公開日:2023年2月25日 その他 2023年には日本中に強い寒波が到来し、多くの地域で冷害がでたことと思います。 私の住む地域でもかなりの冷え込みがあり、恐らく観測史上初の気温です。 冷害のでたアロエ フレウレッテアナは花序が伸びてきたタイミングで寒波に […] 続きを読む
豊橋総合動植物公園 のんほいパーク 公開日:2022年10月10日 その他 愛知県豊橋市ののんほいパーク、植物園を散策してまいりましたので備忘録として残しておきます。 ドームを真っ二つに切断して切り口を見せたかのような温室形状で意匠性を感じます。 入り口に早速私の大好きなアロエの鉢植え。 バーベ […] 続きを読む
アロエ コンプレッサ ルゴスクアモサ Aloe compressa var. rugosquamosa 更新日:2022年10月10日 公開日:2022年10月8日 その他 本品種について マダガスカル原産のアロエ。 自生地はマハジロ盆地で標高1300m付近の珪岩石地帯である。 無茎または短い幹をもつ。葉はロゼット状に展開せず互生(跨状)の形態を保つ。 葉の裏はザラザラしており、細かい粒のよ […] 続きを読む
夏のソテツの様子 公開日:2022年7月31日 コーデックスその他ビザールプランツ 春から動きがなかったソテツもここにきてようやく新葉が展開してきました。 また、春に新葉が出た株にも2枚目、3枚目と成長が感じられます。 エンセファラルトス CITES1で種の保存法にかかるエンセファラルトス。 高価なだけ […] 続きを読む
アロロバ タイソン Aloloba ‘Tyson’ 更新日:2022年12月3日 公開日:2022年7月29日 アロエその他 本品種について アロロバは、アロエ×アストロロバの異属間交配を指す造語である。 Tysonが本種を指す品種名ですが、交配内容は不明。 諸説ある中にはアロエペアルソニーの交配ではないかともいわれるが、真相は定かでない。 鉢 […] 続きを読む
冬型植物の夏越し準備 公開日:2022年5月8日 コーデックスその他ビザールプランツ 夏の準備 植物の中には暖かくなってから動き出すものばかりではなく、厳しい夏を越すために休眠する品種も存在します。 主な冬型植物は、オトンナ、ペラルゴニウム、メセン、ケープバルブなどです。 まだ葉っぱが元気な植物も多いです […] 続きを読む
春の園芸 更新日:2022年5月8日 公開日:2022年4月20日 その他 寒い寒い冬を越え植物たちが動き出すと、いよいよ春を感じます。 4月の半ばですが、やること沢山ですね。 植え替え ということで、 アガベ キシロナカンサ ソードフィッシュも2年ぶりの植え替え。 流石に葉色が悪くなっていて春 […] 続きを読む
冬のディッキアの様子 公開日:2022年2月6日 その他ビザールプランツ観葉植物 あまり種類は持っていませんがブロメリアもちょこちょこ集めています。 タンクブロメリアも好きですが今回はグラウンドブロメリアのディッキアをご紹介します。 ディッキア エステべシー ディッキアの中で異色を放つ互生種、 根本か […] 続きを読む
アロエ カスティロニアエ ALOE CASTILLONIAE 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年1月18日 その他 本品種について マダガスカル原産のアロエ。 アンパニヒ地方のマハファリー台地に自生しているようです。 比較的小型で根本から枝分かれし匍匐しながら成長していきます。 厚めの緑の葉は短く、葉縁にはオレンジ色の三角のトゲがあり […] 続きを読む
寒波で珍しく積雪 更新日:2022年1月29日 公開日:2022年1月14日 その他 寒波到来 USDA9で積雪もほとんどない地域なのですが、今日は5-8cmくらい雪が積もりました。 雪で悩む地域の方には申し訳ないですがテンションがちょっと上がります。 我が家の無加温温室にも雪がたっぷり積もり冷蔵庫のよう […] 続きを読む